ハローワークに求人閲覧で行ってきた話の続き【ぶっちゃけ実績作りのみ】
こんにちは、kenji@irohanixです。

失業給付って、求職活動2回もしなきゃなんだな・・
先日、ハローワークに行ってきたのですが、
やっぱり駐車場が近くにないのが面倒なところがありますね。
とりあえずは、役所に駐車して(1日100円だそうです。)
会場まで10分ほど歩きました。暑い日はなかなか厳しいものがありますね。
会場に到着すると、受付をしてから自由に着席して、説明会が開始!
説明を聞いていると面倒に思えてきた。
そして、次の問題は求職活動の実績作り(´;ω;`)ウッ…
簡単な実績作りの体験談をご紹介します。
ハローワークの求人閲覧に行ってきて、国民年金の話!

まずは国民年金の説明がありました。
以前までは会社に勤めていたので厚生年金を払っていたのですが、
退職後は無職になったので、国民年金に加入してくださいだそうです。
ただ、これも失業中は保険料が一部または全部が免除になるとの事。
自分が住んでいる市役所の国民保険課に行って、
手続きをすると一部または全部が免除になるそうです。
ただし、世帯の収入によって変わるそうです。
我が家では夫婦そろって無職なので、
一応は全額免除にしてもらっております。
あとは、失業保険の受給のながれの説明!
どのように失業保険を受給していくかの説明を40分くらいのDVDを
観て学びました。いろいろとあったのですが、例えば
失業の認定日には必ずハローワークに来て失業中である事を
証明してくださいとか!
認定日までのあいだに就活を2回以上行ってくださいとか!
保険料を払っていたのに、すぐにはもらえないのかと
なんか違和感を覚えました。
僕は一般失業者なので、3か月間の待期期間があるそうです。
そのあとじゃないと受給できないと・・・
結構長い期間ハローワークにお世話になると実感しました((笑))
ただ、早く就職できれば、再就職手当があるので
そこも視野に入れながら就活してくださいと言われました。
でも、再就職手当って失業保険の全額じゃないから、
選択しても損した気分になるように思います。
それに再就職したあとに、前職の給与と就職した後の給与の減額分を
少しだけ補助してあげるって言ってましたね。
1~2か月分ではなかなか補えないと思いますが・・・
ハローワークの求人閲覧から簡単な実績作りの体験談
あなたはハローワークで求人票を取り出したことはありますか?
パソコンが何台も並んでいて、そこで求職者がいろいろと自分に合ったお仕事を調べているんです。
勤務時間だったり、勤務場所だったりと確認しながら就職したい会社を探しているんですね。
私も今までは相談しますって言って『あれが駄目とかこれが駄目とか』で30分とか40分も相談に乗ってもらっていたのですが、 時間の無駄と思い簡潔に終了する事にしました。
今回、私がやっている大きな声で言えない【就活実績作り】なんですが、

方法としては
まずは携帯でもスマホでもよいので自宅でのんびり『ハローワークの求人情報』を入手します。
実際にハローワークに行って、パソコンで求人情報も見れますがあまり滞在したくなかったので私の場合は事前にスマホで求人情報を検索しました。
これは求人票を検索すると求人番号があるので、それを控えてからハローワークに向かう為です。そうすれば長い時間ハローワークで時間をかけなくて済むからです。
そしてハローワークに行ったら控えた求人番号をもとにパソコンで求人票をプリントアウトします。
その後、窓口で求人票について相談するんです。その際の作戦は、求人票に載ってないことを質問します。もしくは学歴や年齢、試用期間についてなどでも良いですね。
相談した回答を聞いて、やっぱり自分には難しいなあって言えば終了です。
私の場合は、

『フレックスコアタイムの時間の許容範囲は?』
フレックスコアタイムという『10時から15時』のその時間は必ず会社にいなきゃいけないけど、始業を早めたり終業を遅くしたりする制度でした。
私の場合は子供の送迎があるのでフルタイムでの勤務を希望しているのですが難しく、フレックスコアタイムについて質問してきました。
やはり私の場合は時間的に難しかったので『他をあたってみます。』と回答!
そうすると『じゃあまた来てください』って事になって相談は終了しました。
相談時間はおよそ5分くらいかな?
これで、実績を作って認定日を迎えます。
就職や転職など、人生の中で会社を辞めて少しだけゆとりある生活を垣間見てみませんか?
失業保険の給付もこんな感じで簡単にやれば良いと思います。
そして給付が終わって再就職を考えるならはじめての転職ならWORKPORTをまずは無料登録してみるのもアリですね!
あなたのお役に少しでもたてたら幸いです。
ご一読、有難うございました。
コメント