【経験談】生後9・10カ月健診の対応『手慣れたものです』
こんにちは、kenji@irohanixです。
今回は生後9・10カ月健診に行ってきました。
前回は6か月健診を受診して、いろいろと健診の順番を覚えていたので
今回の生後9・10か月健診は手慣れたものですね!
赤ちゃんが生後9ヶ月~10ヶ月頃になると、住んでいる自治体によってですが、
生後9・10ヶ月健診があります。
その健診のなかで「もし引っかかったらどうしよう」など少し不安な面もありますよね。
今回は我が家で受けた生後9・10ヶ月健診で
どのような質問や検査をしてもらったのかをご紹介します。
生後9・10カ月健診いつまでに受けるの?
健診を受ける時期の多くは生後10ヶ月までに受診するようになっていますが、
心配なのは子どもが熱を出したり風邪をひいたりすることですよね!
そうなると、健診どころの話じゃなくなっちゃいますからね。ただ、
期間外でも受け付けてくれるところもあるみたいですね。
また、各自治体によってさまざまですが、健診を受ける場所としては
保健センターや小児科などがあります。
我が家では『かかりつけの小児科』で受けてきました。
この時期は新型コロナの影響でかなり予約を取るのが困難でしたね。
私としてはすぐに受けれるものだと思っていたのですが、結果は1週間待ちでした。
とりあえず最短で予約をして生後9・10か月健診を受ける準備をしました。
前回も記入したのですが、『乳児健康診査受診票』に住所や氏名と
栄養方法や発育の状況を記入しました。
まえもそうでしたが、お母さんのからだや気持ちの調子についての項目はあったのですが
パパについての項目が無かったのでちょっと残念でしたね(´;ω;`)ウッ…
ではいったいどんな健診をしてきたのでしょうか?
生後9・10カ月健診の項目
生後9・10ヶ月健診では、身体面、精神面、言語面の発育などを主に検査します。
・病気や障害などがあるかを確認
・身体測定
・精神面、運動面で発達しているかを確認
・よく眠れているか?食事時間などが規則正しいのかを確認
・乳歯がどこに生えているかを確認
・予防接種の接種状況を確認
・離乳食の進み具合を確認
・おちんちんの中
我が家の場合、まずは身体測定をしました。
パパが子どもを抱っこしながら頭や胸の大きさを測っていました。
そして定番の身長と体重を測りました。
子どもの成長は早いもので
健診のたびに大きくなっていますね!
身長は68.5cmと体重が8,450gになっていました。
ホントに日に日に重くなっているんで抱っこしつづけることが大変になります。
そして頭と胸の大きさを測ったのですが前回とほぼ同じ大きさで44.4cmでした。
なぜかわかりませんがどちらも同じサイズでした(笑)
俗に言う寸胴ってかんじですね!
一旦、身体測定が終わると待合室で待機して、次は小児科医師からの健診でした。
聴診器でお腹と背中をみてもらってから、頭の形、股関節、そしてちんちんの皮をむいて中を見てました(#^.^#)
最後に運動機能の検査で周囲への反応として、おもちゃを自分で取るために追いかけるか確認したり、積み木を渡して赤ちゃんがつかめるかをテストしてましたね。
あとは『パラシュート反応』ってやつを検査してました。
これは突然転びそうになると、とっさに手をついて体を打たないようにする反射行動です。
最初は赤ちゃんを座らせて、左と右に小児科医師が赤ちゃんを倒して、その時に倒れる方の腕を伸ばして手のひらを広げて床につくかどうかを確認してました。
あとは赤ちゃんの体を抱き上げて、逆さになって頭から落下するような姿勢にして、両腕を伸ばして赤ちゃんが両手のひらを開いて体を支えようとするかを確認してました。
ただこれらは、大泣きをしたり、怖がって緊張していたり、腕をギュッと縮めていると、パラシュート反射が見られないことがあるそうです。
このような検査は脳性麻痺などの脳障害がないかどうか確認するためだって言ってました。
それから小児科医師からの質問で、
- 授乳や食事、排泄の回数
- ハイハイをするか
- 物につかまらせるとしばらく立っていられるか
- 後追いをするか
- 周囲の動作をまねることがあるか
- 注意をすると親の顔を見るか
- 親の向いた方や指さした方向を見るか
- 「いないいないばあ」をすると喜ぶか
- 好きな遊びは何か
- 手足の動きで気になることがあるか
- 目の動きで気になることがあるか
- これまでにかかった大きな病気はあるか
- 今までに受けた予防接種
以上の質問に答えてきました。
どの質問も異状なく答えることが出来た感じです。
離乳食も順調に3回食になっているので一安心です。
初めての離乳食はこちら👇
今回の検診も、いたって順調だったので良かったですね。
以上で生後9・10ヶ月健診は終了です、かかった時間も15分程度で終わりましたね。
さて、お会計はあるのでしょうか??
生後9・10カ月健診の費用
今回、生後9・10か月健診をうけて、窓口での清算はありませんでした。
無料で受けれて安心です。
ただ、自費で支払う自治体と、無料(または一部助成)の自治体があるので住んでる役場に問い合わせたほうが良いですね。
そして、我が家のかかりつけの小児科では細かく健診の日程や予防接種の予定を把握してくれているので、とても助かっています。
では次回の予定は??
このような感じで教えてくれるのでパパでも管理できますね!(^^)!
次は1歳になったら予防接種があります。
ちょっと悩んでいますが、『おたふく任意接種』が6,000円かかるみたいなので、
時期が近付いたらきちんと調べて予防接種を受けたいと思います。
子育てパパ・ママの少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。
ご一読、有難うございました。
コメント