水いぼが子供に出来た!【完治までのタイムリミット】

スポンサーリンク
子育て育児

水いぼが子供に出来た!【完治までのタイムリミット】

こんにちは、kenji@irohanixです。

パパ
パパ

上の子も保育園に行ってるといろいろな病気をもらってくるんだよな!

先日は溶連菌をもらってきて1か月近く保育園を休んだのに・・・

今回は体中に赤い斑点が出来てて、保育園の先生からは

先生
先生

服を着替えた時にわきの下と内またに
赤いブツブツが出来てるから病院に行ってください!

そう言われて、頭をよぎったのは『水ぼうそう』だったらどうしよう(´;ω;`)ウゥゥ

とても心配になって、その日のうちに小児科に行って診てもらいました。一旦帰宅してから下の子にミルクをあげて、すぐにかかりつけのクリニックに走りました。

すると小児科医は

小児科医
小児科医

水いぼですね!

『水いぼ』って、パパは体験したことが無いから分からないけど小さい子供によく伝染する病気だそうです。

パパ
パパ

お薬塗っておけば、すぐに治るでしょ!

パパの考えは甘かったです・・・

子供の水いぼは自然治癒で治すしかないと言われました。

そうです!水いぼが出来た子供の治療薬が無いという事です。

いまだに治療方法や治療薬について、科学的根拠がある確立された方法や薬は無いそうです((+_+))

パパ
パパ

そうすると水いぼが出来た子供の身体は放置するしかないって事ですか?

小児科医
小児科医

そうですね!治療薬が無いので気休めに保湿剤を処方しておきますね!

う~ん、とりあえず子供には保湿剤を塗って早く良くなるように祈るしかないですね。

しかし、いったいどこで感染してきたのだろうか?

スポンサーリンク

水いぼが子供に出来たけど感染経路は保育園!

水いぼになる原因は『伝染性軟属腫ウイルス』が皮膚に感染することです。感染経路は『接触感染』と考えられています。

接触感染とは
皮膚と皮膚が直接触れたり、手や指やものなどについたウイルスが
皮膚内に侵入することで感染します。

さらに、水いぼは人にうつすだけでなく、自分自身の皮膚にも感染を広げてしまうんです。

例えば水いぼをかいてつぶしたり、水いぼの中に潜んでいたウイルスが手につき、その手で触ったり、かいたりした皮膚に次々にうつり増えていくんです。

しかし、健康な皮膚であれば表面にウイルスや細菌などの侵入を防ぐ角質層というバリアがあるので、皮膚の表面にウイルスがついただけでは感染する可能性は低いです。

ただ、皮膚表面が荒れていたり、小さな傷がある場合はその傷口からウイルスが侵入して感染しやすくなります。

そのため、免疫力や皮膚バリア機能が弱いと水いぼにかかりやすいと言われてます。

水いぼにかかりやすいケース

  • 幼児から小学校低学年までの子供
  • アトピー性皮膚炎
  • 乾燥肌

また、伝染性軟属腫ウイルスは1種類ではないので水いぼに一度かかっても、別の種類のウイルスが原因となって、再び水いぼが出来る事があるそうです。

一度感染したウイルスに対しては免疫を獲得するため、同じ種類のウイルスが原因で水いぼになることはほとんどありません。

まえまえから子供の身体、特にわきの下に赤い斑点のようなブツブツが出来ているなあ~とは思っていたのです。

その時に注意して見てあげれば良かったのですが、子供が寝ている時にわきの下をかいたりして、その手で内またやお腹を触ったために体中のあちらこちらにブツブツが出来てしまいました。

早速、保育園に行った時に先生に『水いぼ』でしたと伝えたら

先生
先生

そうですか、○○ちゃんも内またに赤い斑点が出来てるんですよね!

むっむっむっ!

それってその子にうつされたんじゃないの?と思いながら何も言えないパパでした。。。

保育園ではたくさんの事を学んできますからね!有り難い限りです。

我が家ではどのように教えているかというのはこちらをどうぞ↓↓

そして、その先生からは接触するとうつってしまうから出来るだけ清潔にして体に触れるものは分けるようにしておく事で感染の拡大を防止しているって言うのですが、

うちの子はうつってしまった。

しかも生後7か月の下の子にうつってしまうかもしれない心配がある(´;ω;`)ウッ…

しばらくは子供たちと一緒にお風呂も入れないのかな??

スポンサーリンク

水いぼが子供に出来てもお風呂に一緒に入ってOK!

この『水いぼ』はもともと感染力の強いウイルスではないのです。

小児科医が言っていたのは、お風呂などでもうつる可能性は高くはなく入っても問題はないそうです。

ただし、タオルなどの共用は避けたり、皮膚と皮膚を密着させないようにするなどは気をつけるようにしないといけません。

パパ
パパ

下の子にうつる危険性もあるので当分のあいだは別々で入るしかないな(*_*;

あとは、感染予防のためにもしっかりとお風呂に入ったり、シャワーを浴びたり、手を洗わないとですね。

また、肌の状態を整えることも感染予防になるので、お風呂のあとはきちんと保湿をしないといけません。

とりあえず処方された『ヘパリン類似物質油性クリーム』を子供の体中に塗って出来るだけ早く完治する事を祈ります。

現代の医学をもってしても、いまだに治療法が無い病気にうつってしまうとはこの先も大変だ!

スポンサーリンク

水いぼが子供に出来た時の治療方法がないから試してみた!

この『水いぼ』の対策としては、日ごろから十分な保湿と必要に応じて適切に薬を使用することで症状をコントロールして、健康な肌を保つことが大切です。

爪は短く切り、できるだけ肌をかかない・傷つけないように気をつけさせたいですね。

また、アトピー性皮膚炎の治療薬であるステロイドの塗り薬の副作用には、水いぼを悪化させる可能性があります。

うちの子もちょっと赤い斑点が出来てたので、『ロコイド』という外用副腎皮質ホルモン剤のステロイドをわきの下に塗ってしまったんです( ノД`)

それから子供のお腹やふとももに赤い斑点が出来て『水いぼ』が体中に出来てしまいました。

しかし、これらの副作用が起きやすいかどうかは、皮膚の状態(アトピー性皮膚炎の重症度など)や、使用しているステロイド薬の強さ・量に関係しています。

幸いなことにうちの子はそこまでひどく重症にならずに済んだので、塗ってしまったパパはちょっとだけホッとしています。

そして、 健康な皮膚であれば表面にウイルスや細菌などの侵入を防ぐ角質層というバリアがあるので、それを生成するためには食生活の改善がオススメになります。

パパ
パパ

例えば、

身体の内側からアプローチするという事です。

カサカサの乾燥肌に効果があるとされている栄養素は、

  • タンパク質
  • ビタミン
  • 必須脂肪酸

の3点です。

効果がある栄養素1つ目はタンパク質です。

これは細胞の原料となる大切な栄養素です。

肉・魚・大豆に多く含まれ、とても摂取しやすい栄養素でもあります。

気軽に摂れるタンパク質は『大豆製品』ですね。

豆腐はサラダにしたり、お味噌汁に入れたりとどんな調理法にも合います。そのほかにハムやベーコンといった肉類もタンパク質が豊富です。

効果がある栄養素2つ目はビタミンです。

肌を作る栄養素は『ビタミンB2とB6とB12』です。

肌の再生を促し、アミノ酸の吸収をサポートする効果があります。

ビタミンと言うと柑橘類もありますが、それ以外ですとイチゴだったり、野菜だとブロッコリーや小松菜などがあります。他のビタミンですとB2は豚レバーやモロヘイヤに多く、B6は鶏むね肉やジャガイモなどにも含まれます。

効果がある栄養素3つ目は必須脂肪酸のオメガ3系とオメガ6系は肌細胞の細胞膜を作る栄養素です。基本的に脂肪と呼んでいますが体に良い、必要な脂肪酸で積極的に摂取したい栄養素の1つです。

確かに脂肪は、あまり摂りたくないように思いますが、エネルギーを生産したりビタミンの吸収を助けるなど様々な働きがあります。

・オメガ3系は血液の流れを良くしたり、骨密度を高めたりする働きが期待されています。

・オメガ6系はコレステロール値を下げる効果もあると言われています。

どちらも体内で合成できませんので、食事から摂取する必要があるのです。

オメガ3系はサバやイワシといった青魚に多く含まれ、えごま油や亜麻仁油といったものにも含まれます。リノール酸であるオメガ6系はコーン油や大豆油に多く含まれていますので、揚げ物をする際にこの油で揚げたりすると手軽に摂取できます。

外側から保湿剤などを塗って対応するだけでなく、内側からもアプローチできるように食生活を改善し、3食まんべんなく栄養素を摂るのも大事ですね。

いまは『水いぼ』に対する良い治療法がないので、少しでも身体の内側から丈夫な皮膚になるように生活していければ、怖い病気にはならないですね!

今回の内容も、少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。

ご一読、有難うございました。

子育て育児
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
irohanixをフォローする

コメント